2021年09月30日掲載
医師・歯科医師限定

【インタビュー】インスリン抵抗性を改善するビグアナイド薬とチアゾリジン薬(610字)

2021年09月30日掲載
医師・歯科医師限定

虎の門病院 院長

門脇 孝先生

糖尿病の治療薬としてインスリンの分泌を促す薬、インスリン抵抗性を改善する薬、インスリン注射の3種類がある。インスリン抵抗性を改善する薬には、ビグアナイド薬とチアゾリジン薬がある。「ビグアナイド薬」は、ブドウ糖を放出する臓器である肝臓の糖新生を抑制し、食前・食後の血糖値を下げる作用がある。また、低血糖を起こさないという利点もあり、欧米では第一選択薬になっている。日本の場合は、インクレチン薬の1つ「DPP-4阻害薬」に次いで2番目によく使われる糖尿病治療薬だ。

ビグアナイド薬とDPP-4阻害薬の使い分けとしては、肥満の患者にはビグアナイド薬かDPP-4阻害薬を使い、肥満がない患者にはDPP-4阻害薬をまず使う。肥満があるとインスリン抵抗性が生じるため、そこに対してビグアナイド薬を用いる。一方、肥満がなければインスリン分泌低下が主となるので、DPP-4阻害薬をまず使うという考え方だ。ただ、日本人は欧米人に比べてインスリン分泌能が低く、肥満があってもその基盤にはインスリン分泌低下が潜んでいることから、肥満の患者に対してもビグアナイド薬と並んでDPP-4阻害薬を使うことが一般的になっている。

インスリン抵抗性を改善するもう1つの薬「チアゾリジン薬」は、インスリンに対する筋肉や肝臓など体の感受性を高める薬だ。インスリン抵抗性が特に高い患者に対して使用する。ただし、チアゾリジン薬は中年以降の女性において骨折のリスクを上げるという副作用があるため、注意が必要である。

会員登録をすると、
記事全文が読めるページに遷移できます。

会員登録して全文を読む

医師について

新着記事