2021年12月08日掲載
医師・歯科医師限定

軽症喘息へのICS、LABAは定期服用から頓用へ――重症喘息とCOPDの3薬併用療法、吸入ステロイドの必要性は慎重に見極めを

2021年12月08日掲載
医師・歯科医師限定

高知大学医学部 呼吸器・アレルギー内科学教室 教授

横山 彰仁先生

GINA(Global Initiative for Asthma)のガイドラインでは、軽症喘息に対して吸入ステロイド薬(ICS)と長時間作用型β2刺激薬(long-acting β2 agonists:LABA)の頓用、すなわち症状が出た際に吸入する方法が掲載されている。従来、吸入ステロイド薬は決まった時間に定期的に吸入してもらうように指導することが必須であったため、この変化は大きい。ICS/LABAの頓用は日本ではまだ保険収載されていないが、今後は軽症喘息における薬の服用方法が変わるかもしれない。

一方、重症喘息に関しては吸入ステロイド薬にLABAと長時間作用型抗コリン薬(long-acting muscarinic antagonist:LAMA)という2種類の気管支拡張薬を加えた3剤併用療法(トリプルセラピー)が行われるようになってきている。これは好酸球性気道炎症のあるCOPD(Eosinophilic COPD)の場合にも用いられる方法だ。ただしCOPDにおける吸入ステロイド薬の吸入に関しては、その必要性を慎重に見極めなければならない。全ての例にトリプルセラピーを使えば喘息とCOPDの鑑別も不要などという極論もあるが、仮に吸入ステロイド薬が不要な患者にそれを処方した場合、副作用として肺炎が起こる可能性が大きくなる。また、医療経済的にも課題が残る。トリプルセラピーは国際的なガイドラインではエビデンスが示され適切な患者に対して推奨されているが、これを日本でも普及させていくことが重要であろう。

喘息の診療に関する指針としては喘息ガイドライン2021(JGL)があるが、どこを参照したらいいのか分かりにくいとの声も聞かれる。そのような場合には、非専門医に向けて書かれた、2021年7月刊行の『喘息診療実践ガイドライン2021』(PGAM)を参照されたい。本書には簡略化された実用的な内容が掲載されており、有用なガイドラインである。

会員登録をすると、
記事全文が読めるページに遷移できます。

会員登録して全文を読む

医師について

新着記事